Hellこんにちは。わたしTime

いえ時間が好き。他愛のない日常とアート作家生活。

初詣のはしご

元旦は、地元の氏神様、白山神社にお参り。

小さなお社ですが、いつお参りしても

清潔で清々しさを感じます。

きっと、氏子さんが毎日掃除をなさっておられるのでしょう。

有難く、思います。

 

     f:id:nonshan:20180107234746j:plain

 

大安吉日に神田明神にもお参りに行きました。

御茶ノ水駅を降りると、大勢の方々が神田明神に向かっておられ、

境内は、会社から団体で祈願に来られているという感じのスーツ姿の人で

溢れていました。

 f:id:nonshan:20180108002425j:plain

社殿前で祈祷する人達、社殿内で祈祷してもらう人達がそれぞれ列をなして・・・。

社務所でお札やお守りを買う人も。

ともかく、人人でした。

御手水舎もロープで封鎖。あれっ〜て、感じです。

(正しいお参りの仕方は⁉︎・・・。)

写真も大勢の人が行き交うので、うまく撮れませんでした。

nonshanは、個人祈祷をお願いしたので、

小社殿で待たずにご祈祷して頂きました。

お札とお神酒を頂いて、神社を後にしました。

   f:id:nonshan:20180108004636j:plain

神田明神の向側に位置する所の湯島聖堂にもお参りしました。

ここは儒教の祖、孔子の廟で、江戸幕府将軍徳川綱吉によって

建てられたものです。

後には、幕府直轄の学問所となったそうです。

 

    f:id:nonshan:20180108004657j:plain

建物も門も広場も大きくて、広い。人もあまりいません。

閑散とした感じがしないでもないけれど、

都会のまん真ん中の森であるのが不思議な気がします。

奈良の都を彷彿とさせる雰囲気があります。

左の門からニコライ堂の緑の丸い屋根が覗いています。

     f:id:nonshan:20180108004720j:plain

孔子像です。

孔子像の横には、「 楷 」という樹が植えられています。巨木です。

この楷の樹は枝や葉が整然とついているので、

書道の楷書の語源となったそうです。

中国の孔子の墓の横には、お弟子さんが植えたとか。

その種を2,30年前に日本に持ち帰り、栽培したものだそうです。

紀元前500年位没の人だから、

この樹の種は、2,500年位脈々と続いてきたものかしら⁉︎ 

と、妙に感心したり・・・。

 

湯島聖堂に行かれたら、ぜひ 「 楷 」の樹を見てください。

そして、今も儒教の講義が行われています。