Hellこんにちは。わたしTime

いえ時間が好き。他愛のない日常とアート作家生活。

さつま芋の箸休め

テレビで「さつま芋」と「りんご」の体に良い食べ方を

放送していました。

さつま芋は、産地によってお味が異なるので、いつもは産地を見て選んでいます。

が、あまり好きではないので、あまり積極的に買ったことはありません。

 

りんごは大好きでそのまま食べたり、アップルパイのように焼いたり、少し煮たり、

ソテーにして楽しんでいます。

 

大半の野菜や果物は皮と実の間に栄養がいっぱいあるそうです。

さつまいもの皮と実の間には、太らない成分が含まれているとか。

それと、 " 茹でる " より " 蒸す方 " 方が栄養が逃げなくて良いそうです。

 

分かっているのですが、つい湯がいたり、レンジを使ったりしています。

蒸し器を出すのが面倒で。

 

       f:id:nonshan:20190110231148j:plain

京都のおばんざい屋さん「ひいらぎ亭」では、

( カウンターだけの小さなお店ですが、)

カウンターの隅に大きな蒸篭(せいろ)がドーンと据えられ、

絶えず蒸し器の中に野菜や魚などを出し入れしておられます。

蒸したものでお料理をしているように見受けられました。

とても素材の味が濃厚で引き立っているように感じました。

 

「 ひいらぎ亭さん」 を思い出し、

蒸し器ではなく、お鍋の中にセットできる器具を入れ蒸し料理を

しました。 

 

f:id:nonshan:20190110231332j:plain   f:id:nonshan:20190110231653j:plain

   ー〜ーー さつま芋のハチミツ、粒マスタード和え  ー〜ーー

 

さつまいも  1本( 150g位)

はちみつ       大さじ3

マスタード     40g

プレーンヨーグルト  40g

 

1.    さつまいもはよく洗い、4〜5cmの輪切りにする。

 

2.    蒸し器で蒸す。

   蒸しあがったら、食べやすい大きさの拍子木切りにする。

 

3.   はちみつ、粒マスタード、プレーンヨーグルト を混ぜ合わせる。

  蒸したさつまいもと和える。

  器に盛って出来上がり。

 

箸休めにちょうど良い感じで、美味しくいただきました。

 

f:id:nonshan:20190110231919j:plain    f:id:nonshan:20190110232031j:plain

さつまいもを蒸している間に、菜花も蒸し器の中へ入れました。

あっという間に色よく蒸しあがり、そのままザルで冷まして、

辛子マヨネーズで簡単に一品出来上がり。

大根、人参もあっという間にやわらかくなり、お汁物の具に。

 

f:id:nonshan:20190110232251j:plain    f:id:nonshan:20190110232447j:plain

  なばなの辛子マヨネーズ和え      さつま芋の蜂蜜、粒マスタード和え
     

蒸気の力はすごいです。

 

いつの間にか " さつま芋 と りんご ” の話から

" 蒸し物 " の話へと変わっていました。

 

   追伸

私が使っている簡単な蒸し器です。

f:id:nonshan:20190111110641j:plain f:id:nonshan:20190111110757j:plain

周りについた羽根のようなものが、お鍋の大きさに合わせて自在に開きます。

そこには2cm位の簡単な足がついていますので、

お鍋の底に水を張ることができます。

スーパーで買いました。

 

夏蜜柑を使って / はちみつマリネ と ママレード

去年の暮れに蚤の市で買った自家栽培の夏蜜柑。

無農薬、無消毒、ノーワックスだそうです。

欲と二人連れで六つも買ってきました。

      f:id:nonshan:20190108135239j:plain

 

一つ食べてみるとやはり酸っぱいような。

 予定通り、蜂蜜マリネとママレードに。

 

   ー〜ーーー 夏蜜柑のはちみつマリネ ー〜ーーー

夏蜜柑    2個

はちみつ   大さじ2〜  (お好み量)

白ワイン   大さじ2

あればミント 

 

1.    夏蜜柑は皮をむき、一房づつ薄皮も向き、タッパーなどに入れる。

        f:id:nonshan:20190108162026j:plain


 2.  ①に蜂蜜を加え全体を混ぜて10〜15分位置く。

  少し汁気が出たら、白ワインをかけ冷蔵庫で一晩くらい置く。

  (まづは、蜂蜜だけを絡め、時間をおき、脱水させると甘さがよく馴染む)

 

3.  器に盛りわけ、汁もかけミントを添える。

 

*ヨーグルトやバニラアイスに添えても美味。

*1日、2日はワインの香りとアルコールを感じますが、

 それ以降は馴染んでまろやかに。

 

 

    ー〜ーーー 夏蜜柑のママレード ー〜ーーー

夏蜜柑    3個 (正味700g位、みかんの実と表面の皮)

砂糖     130g

蜂蜜     大さじ4

白ワイン   40cc 位

  

  *砂糖の目安は果物の重さの50%位ですが、甘くないほうが好きなので、控え

   目にしました。その代わり、蜂蜜を加えています。

   お好みで甘さを調整してください。

 

 

1.夏蜜柑は表面をよく洗い、皮をむいて実を袋から取り出す。

  皮は白い部分を削ぎ落とし、細切りにする。

 

  *白いワタの部分は苦味があるので取り除くが、全てを除くと固まりにくくなる 

   ので、少し残しておく。

 

         f:id:nonshan:20190108162439j:plain

2.  実の部分と皮の部分と砂糖、蜂蜜を鍋に入れる。

 

3.  全体を混ぜて30〜1時間ほど置く。

    徐々に砂糖が溶けて水分が出てくるので弱火にかける。

 

4.  アクを取りながら、弱火で好みの固さになるまで煮詰める。

  この時、味見をして苦味が気になるときには、白ワインを加える。

    *ワインを加えることで苦味が抑えられます。

     苦味によってワインの量を調整してください。

  この後、甘みの確認もしてください。 

  冷めると固まりやすくなるので、少し緩いかと思う程度で火を止める。

  冷めたら煮沸消毒した保存びんなどに詰める。

 

    f:id:nonshan:20190108162557j:plain

 

 出来上がりました。

右側がママレード、 左側がはちみつマリネです。

 

早速、食パンにママレードを挟んで、おやつにしました。

ワインを入れたので、苦味は抑えられ、大人のジャムになりました。

他の柑橘類を使われた時でも、苦みが気になったらワインを試してください。

残ったワインで十分です。

 

今年も、どうぞよろしく です。

新たな年になりました。

新年のご挨拶、申し上げます。

 

      f:id:nonshan:20190103214919j:plain

             nonshanのにゃんこ仲間からも新年の挨拶です

 

無病息災に過ごせた昨年に感謝し、

少しでも自分らしくできたら思います。

(なかなか出来ないのが世の常ですが)

    

今までなんとなく恒例としていたことを止め、気楽な年末、年始になりました。

(大掃除、おせち料理などを省略です)

お掃除は11月の中頃からボツボツ。

おせちは黒豆とお雑煮。

その他は普段どおりです。作りおきを利用します。

そして、気ままにお肉を焼いたり、ケーキを作ったり。

これで、お人が見えても大丈夫です。

 

というか、自分の好きな事だけをした年末年始でした。

 

にゃんこ仲間を紹介します。

子供の頃、祖母や母が作ってくれたような手作り感満載の人形です。

出来るだけ手縫いで、誰でもが作れるようにしています。

チクチクと一針づつ縫っているので、

どの子もちょっとづつ違った表情をしています。

大人の為のちょっとアンニュイな雰囲気を出しています。

着せ替えが出来るので、季節によって着替えています。

 

本年も楽しく、マイペースで続けていけたらと思っています。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

 

川越成田山 蚤の市

「平成最後の・・・」という枕詞が付く大晦日となりました。

特に何することなく、1日を過ごしてます。

というより、朝食のキャベツの千切りをしていて、指を少し切ってしまいました。

「 万事休す 」で、何もしない日となりました。

 

2、3日前に出かけた埼玉・川越生不動尊成田山)の蚤の市のことを。

徳川三代将軍の家光が産まれた部屋と春日局の居室を江戸城より移築した川越喜多院

隣に位置する成田山不動尊が会場です。

      f:id:nonshan:20181231220513j:plain


朝7時から開かれています。

骨董屋、ガラスの物、ハギレ屋、人形屋、陶器屋、古着屋さん。

すっきり分野を分けないで、ごちゃごちゃとある " 何でも屋さん "。

販売スペースを取ったまま、荷物をおいたままで店開きしていない店。

 

        f:id:nonshan:20181231221003j:plain

                     川越成田山の正門

頑張って8時半くらいに到着。

とても寒い日でしたが、お客さんはそれでも来られていました。

以前、夏の暑い日に出掛けたことがあります。

でも、この時は外国人の方はおられませんでしたが、

この度は、女性の外国人が2、3人連れだって何組も来られ、

着物の古着屋さんで着物や帯をたくさん買っていました。

帯はテーブルセンターにするそうです。

 

       f:id:nonshan:20181231221649j:plain

 

    f:id:nonshan:20181231221951j:plain

   
      f:id:nonshan:20181231222331j:plain

 

  f:id:nonshan:20181231222943j:plain

戦争時の兵隊さんのコートやヘルメット、ボタン、水筒などを売っているお店も。

ヘルメットの素材が鉄とアルミニュウム、もう一つ何かの金属でできた物が売られて

ました。

ヘルメットにアルミニュウムが使われていたのには、驚きました。

店の側にいた時、鉄でもなく、アルミニュウムでもないヘルメットが売れました。

そのすぐ後、別の人が買われていったヘルメットを求めてきましたが、

タッチの差で品物は売れてしまいました。

後から来た人は会場をひと回りしている間のことだったのでしょう。

 

古着屋さんの台の下にカゴに夏蜜柑が2個づつ袋に入れて置いてありました。

「うちの庭になった夏蜜柑で農薬は一切使っていないのよ。

 今年はずいぶん早く食べられるようになったから持って来たの。

 安心して皮をママレードに、どうぞ」

という言葉に誘われて3袋も買って帰りました。

 

 成田山を出てすぐの所に「 つぼ焼き屋」の平本さんがあります。

川越はさつまいもの産地として知られていて、

この店では陶器の壺の中にさつまいもをぶら下げ、

中にはおこした炭を入れて焼いています。

 

       f:id:nonshan:20181231223953j:plain

                   

 あと1時間ほどで新しい年となります。

このブログも日記がわりにボツボツと書いて来ましたが、

ブログを通して、多くの方々とふれあうことが出来ました。

知らないことがいっぱいあり、驚きと共に勉強になりました。

感謝申し上げます。そして、よいお年となりますように。

 来る年もどうぞ、よろしくお願いいたします。nonshan

 

懐かしい年の瀬

暮れもそろそろ押し迫り、歳の末から初めにかけて着るものを

用意しようとタンスの中をのぞいて見ました。

      f:id:nonshan:20181222114305j:plain

懐かしいものが色々と入っています。

それぞれに思い出があり、思わず羽織ってみたりして・・・。

 

若い頃のものは、今更着れないし・・・。

ため息をついたり、ひょっとして地味な帯を締めれば大丈夫かしら・・・なんて。

      f:id:nonshan:20181222122024j:plain

その中の一枚ですが、

曽祖母がお蚕を養蚕し、糸を紡ぎ、機で織った白生地。

それを祖母が縫い、

母の白無垢の花嫁衣装に。

その後、呉服屋さんで赤色に染めていただき、金糸銀糸で刺繍がされ、

nonshanの成人式と卒業の謝恩会に着ました。

その後、娘が成人式に。

母方の女性(長女)五代が受け継いできたものです。

 

少しの間、今はいない人たちの事を偲ぶ良い年の瀬になりました。

 

ウッドキャンドル で クリスマスツリー

 

クリスマスシーズンに入り、

どんなクリスマスツリーにしようかしらと考えていました。

ツリーには今年もあのウッドキャンドルを使うことにしました。

 

   f:id:nonshan:20181210113039j:plain

白を中心に木綿、絹(白羽二重)、銀ラメの布を使いオーナメントを作りました。

布を裂いて、三つ編みにしクルクルとまとめて、ボール状に。  

 

        f:id:nonshan:20181210113924j:plain


                                   

 

ーーーー [ 去年のブログより ]    ーーーー

 

クリスマス飾りをしました。

ちょっと変わってる⤴︎ 

 

f:id:nonshan:20171205000300j:plain

 

今年の七月、九州北部を何度も襲った豪雨。

多くの方が被害に遭われ、犠牲になられた方もおられます。

梨の産地でもあるこの地の農家さんも被害にあわれたとか。

 

 

被害が拡大した原因の一つは、大量の流木だったそうです。

それらが流れ出し、川をせき止め、橋を壊し、家を壊し・・・。

間伐材を山にそのまま放置していたことで、流木と化したとか。

 

     f:id:nonshan:20171203231032j:plain

           福岡県朝倉市のASAKURAの刻印が入ったウッドキャンドル

 

 この流木をなんとかプラス志向で復興支援にと

立ち上げたのがウッドキャンドル・プロジェクト。

復興のお手伝いができればと思い、ウッドキャンドルをお願いしていました。

それが先日、届きました。

 

  f:id:nonshan:20171203232144j:plain       f:id:nonshan:20171203232250j:plain

もしも、災害が起こり、電気やガスが止まった時に

煮炊きしたり、暖をとったする時に活躍します。

もちろん、家の外に出してです。

 

クリスマス・ツリーの本体は、100円ショップで買いました。

でも、プラスチックではあまりに寂しいので、

庭のローズマリーオリーブの木の枝を挿してみました。

部屋中、ローズマリーの香りが漂って、気分がいいです。

ツリーの下には、近くの大学のキャンバスで拾って来た落ち松葉に松ぼっくり

カラスウリも添えて。

毎年恒例のクリスマス・オーナメントは、お休みにしました。

 

                       ーーーーーーーー

 

今年も豪雨が熊本、宮崎、福岡、中国四国地方を襲い、凄まじいツメ跡を残しました。

多くの方が今年も不安な年の瀬を迎えておられる事でしょう。

 

このウッドキャンドルを使わずに過ごせた事に感謝しています。 

パンの耳

「俺のBakery & Cafe」で買ったパンの耳。

このところ美味しい食パンが話題になって、

食パン専門店もあちらこちらで開店されています。

 

食パンをいろいろと食べ歩いているのではないのですが、

どのお店も一応に美味しのです。

でも、軟らかくてしっとりし、甘口のように感じます。

美味しいご飯は冷めた方が、本来の美味しさがわかるように、

食パンも本来の美味しさがわかる食べ頃ってあるのかしら。

 小麦粉の種類かしら。

 

あるお店に(食パンで有名なお店)、食パンを買いに行きましたが、

1時間以上順番を待つのが嫌で、併設されているダイニングでサンドイッチを

頂くことにしました。

お皿にサンドイッチ、きゅうりのピクルスとポテトチップス。

それと小さなコップに入った ” パンの耳 "が添えられていました。

f:id:nonshan:20181207155442j:plain

「あら、これは?」と、お店の方に伺いましたら、

「これはお客さまがお求めになったサンドイッチの耳ですから、

  召し上がってください」と。

端っこに少し、バターやマヨネーズが付いていました。

店内の半分ほどしめるバラス張りの厨房で働く人たちの姿を

思わず見てしました。

ここで頂いたパンの耳の美味しかったこと。

 

       

   ー〜ー  パンの耳で くるくるフレンチトースト 〜ーー

 

 パンの耳とは思えない !! 硬いパン耳も卵液に漬けて美味しくふっわと変身。

 

    f:id:nonshan:20181207161838j:plain

材料

  直径10cmのココット   3個

  食パンの耳        20本

  卵            1個

  砂糖           大さじ2

  牛乳                                       100cc

  バター          10g

  粉砂糖          適量    

 

作り方

  1)ボウルに卵を割り入れて、砂糖を加え混ぜる。

    更に 牛乳も加えて混ぜる。

     

   f:id:nonshan:20181207163358j:plain

 

2)耐熱容器にサラダ油(分量外)を塗り、

  食パンの耳を円状に敷きつめ、卵液を加えて5分ほど浸す。

         f:id:nonshan:20181207164416j:plain

 

3)ふんわりとラップし、600w のレンジで2分加熱する。

 

4)ココットからパンの耳のかたまりをはずす。

 

5)フライパンにバターを入れて熱し、中火で両面こんがりと焼き色がつくまで

  焼く。  仕上げに粉砂糖を振って完成。

        f:id:nonshan:20181207213241j:plain

   f:id:nonshan:20181207161838j:plain

 

昔、母がパンの耳を油で揚げて、お砂糖をふりかけ、

おやつに出してくれたのを思い出しました。