Hellこんにちは。わたしTime

いえ時間が好き。他愛のない日常とアート作家生活。

丸ごと小夏のゼリーとプラムのドット模様

高知県では4月頃から7月頃まで出回る柑橘類の一つに「土佐小夏」という小ぶりのみかんがあります。爽やかな味が魅力のものです。直径5〜6cm位で小さな物ほどお値打ちだという事です。なぜかと言うと種が小さく食べやすいからだそうです。

よく似ているのですが、日向夏とかニューサマーオレンジとは違う種類だそうです。

食べ方はリンゴのように、皮をクルクルとむき、黄色い皮の下の白い部分も一緒に食べます。

柑橘類の中では、風味がいいのでいつもこの時期になると送ってもらっています。

今年も先日届きました。いつもそのまま、食べていましたが 「丸ごとゼリー」に挑戦です。

      f:id:nonshan:20200714224850j:plain

   

       f:id:nonshan:20200714233344j:plain


        

 

           ーーー  丸ごと小夏のゼリー  ーーー 

              (材料を甘夏に変えても作り方は同じです)

 

    小夏   6個

     (甘夏 2〜3個)

    砂糖   40g

    水    適量

    粉ゼラチン   5g

    お湯80°C位(ゼラチン用)  大さじ2

 

 

      1.    水に粉ゼラチンを振り入れ、ふやかしておく。

 

  2.    小夏(又は甘夏)のヘタの少し下を切り、中身をくり抜く。

    取り出した中身から果汁を絞り、300mlになるように水を足して調整をする。

       f:id:nonshan:20200714232657j:plain

 

  3.     鍋に300mlに調整した果汁と砂糖を入れ、中火にかける。

    フツフツとして来たら、火から下ろし、①のふやかしたゼラチンを入れ

    溶かす。

        f:id:nonshan:20200714232844j:plain 

 

  4.     粗熱が取れたら、小夏(又は甘夏)の器に注ぎ、ラップをして冷蔵庫で2時間程

        冷やし固める。出来上がり。

         f:id:nonshan:20200714233133j:plain

 

 

           f:id:nonshan:20200714233534j:plain

 

    ** ゼラチンに使用する温度は、メーカーによって異なります。

       使用方法を確認してください。

       ゼラチンは沸騰させると固まりにくくなるので注意してください。

       今回使用した小夏の果汁は300mlでした。

 

   小夏が小さいので(上の写真でティスプーンが巨大に見えます)、上手くくり抜けるか

   心配でしたが、意外とクルと取れました。

 

思った通り、独特の風味と爽やかさはそのままで美味しく頂きました。

次は、グレープフルーツで楽しみます。果肉も入れて見ます。

 

 

 

       ーーー ー プラムのシロップづくり ーーーー

 

        f:id:nonshan:20200715000911j:plain

 

今日は買いおきのプラムも何かにしなければと思い、簡単にできるシロップ作りをしました。

まづ、大鍋でビンの煮沸消毒から。

プラムと砂糖、氷砂糖を交互に入れたら、

ちょっと不揃いの赤のドット模様があらわれました。

意識して丁寧にプラムを並べれば良かったのにと、ちょっと後悔です。

砂糖が日々、溶けていく様を見ながら2、3週間待ちます。

赤くて甘酸っぱいシロップは、何に使おうかしら。

 

 

 

 

赤シソのジュースと寒天のおやつ

今年もスーパーに赤シソが並んでいます。

梅干しも梅ジュースも保存されたのがまだあるので、作るのをパスしました。

梅干しを漬けなくても、赤シソのジュースを作りたくて買ってきました。

    f:id:nonshan:20200705223200j:plain

赤紫蘇はポリフェノールがたっぷりなので、夏バテ知らずのジュースを用意しておこうと

思い立ちました。

先日の蒸し暑さの中、昨年作ったものを飲みました。

炭酸飲料とは違ったシソの香りと爽やかさが味わえました。

     f:id:nonshan:20200705224756j:plain

 

作り方は簡単です。

買ってきたのは、あまり鮮度が良くなかったようで、おそうじをしながら、

茎と葉っぱの軸も取り除きました。

           f:id:nonshan:20200705225426j:plain

   

 

       ーーー シソジュース ーーー  

 作りやすい分量の材料

   赤シソ   1パック(300g)

   砂糖    300〜500g

   酢     300cc

   水     1800cc

 

 下準備    シソの葉を流水でしっかり洗う。

   

 1.    分量の水を沸かして葉っぱを入れ、強火で煮る。

    煮立ったら中火にして20分煮る。

    (この時青じその葉を3、4枚入れると風味が良くなる)

 

 2.    葉っぱを取り出す。

    葉っぱの汁をしっかり絞る。  

             f:id:nonshan:20200705231015j:plain

          葉っぱは取っておく。(後ほど、ふりかけにします)

              

 3.    鍋の中の汁に砂糖と酢を入れ、強火にかける。

    煮立ったら、中火にして20分煮る。

 

 4.   そのまま冷ましたら、煮沸消毒や焼酎で消毒したビン等に移し、冷暗所に保存する。

   作りたてを冷水や炭酸水で4〜5倍に割って、直ぐに飲むこともできます。

 

  

      f:id:nonshan:20200706002149j:plain

   今日のおやつ。

   早速、赤シソジュースを使って、炭酸ソーダジュースと赤シソ寒天。

   ストローは環境にいい紙製のもの。チョコレートケーキ(市販)
      

 

      ーーー デザート・赤シソ寒天 ーーー 

 上記の赤シソジュースと水を寒天で固めればおやつになります。

 アイスクリームに添えたり、シソドリンクに入れたり。

 

 材料 (2人分)

  赤シソジュース  170cc

  水        330cc

    (シロップ : 水の割合が1:2くらい)

  粉寒天     小さじ2

  寒天の作り方は、粉寒天の箱に書かれてあります。

 

      ーーー   シソの葉のふりかけ ーーー

 

絞った後のシソの葉を少量づつ、電子レンジでカラカラに乾燥させる。

ごま、ちりめんじゃこ、鰹節、塩等を混ぜ合わせるとふりかけになります。

       f:id:nonshan:20200706001157j:plain

     絞った後のシソの葉

 

 

       f:id:nonshan:20200706001312j:plain

     レンジで乾燥さたシソの葉

  f:id:nonshan:20200706001420j:plain  f:id:nonshan:20200706001929j:plain

    色々と混ぜ合わせてふりかけに。     ビン詰めにしました。

ふりかけを作ってみて、市販のものはかなり塩分が入っている事に気づきました。

塩分控えめにしました。

赤シソは6月から8月にしか手に入らないので、機会があればもう一度作ってみようと

思います。

 

 

 

ブラックベリー、ささやかな実り

以前住んでいた家にはブラックベリーの木がありました。

植えて20年ほど経ったもので、毎年たくさんの実がなりました。

蔓なので、延びたのが地面に着くとそのまま根が生えて、どんどんと増えていきました。

         f:id:nonshan:20200628214000j:plain

                    (ブラックベリー 、今年も豊作です.   2018,8,26より )

 

 

毎日、真っ黒に熟した実がザルに一つ採れました。

洗って冷凍して、ジャムを作って楽しんでいました。

 

        f:id:nonshan:20200628214558j:plain

 

今の家に越してからは、なんだかブラックベリーがないのが寂しくて、

早速、小さな苗木を鉢植えにしました。

春にピンク色の花が咲き、緑から段々と赤から黒に変わって熟します。

  

        f:id:nonshan:20200628221721j:plain

 

例年、収穫は8月なのに日当たりが良いせいか思いがけず早く実りました。

       f:id:nonshan:20200628223017j:plain

       f:id:nonshan:20200628223158j:plain

 

でも、収穫は2、3日に一度、5、6粒ほどです。

それでも、何故か嬉しいものです。

 

 

 

 

 

 

 

あじさいの花と額縁やさん

一応自粛生活が解禁されましたが、2、3ヶ月の間の生活がすっかり定着し、

取立てて開放感は感じません。それ以上に自主管理の必要性を感じます。

それでも、少しずつ出かける必要もあり、おそるおそる外に出かけるようになりました。

 

混雑する時間は外していますが、電車の中は皆さんなるべく人と離れて腰掛けたり、

やむを得ない場合は、なるべくお隣さんと出来るだけ距離をとるため肩をすぼめて座って

いる様に見受けました。

今までとは微妙に違います。

 

     f:id:nonshan:20200622001600j:plain

 

先日、ミニ額を見つけに西荻窪まで出かけました。

井の頭線の線路の脇にびっしりとアジサイの花が咲いている箇所がありました。

丁度タイミングよい時期に出掛けられた幸せを満喫し、チョットの区間ですが、

旅をした気分になりました。

 

        f:id:nonshan:20200622001740j:plain

お目当の額屋さん 「アトモスフィア」は、うっかりすると見落としそうな小さなお店です。

コロナ騒ぎでこの額屋さんもしばらくお休みでした。

手作りの額を置いてあり、オーダーもできます。

ここのご主人は、日本は額に対して歴史が浅いこともあるのですが、額の歴史、技術や

職人さんの仕事の内容、流派、名前などの文献がないのだそうです。

西欧では絵画と額縁は同じ比重で扱われているようです。

従って、額を作った人の名前も残されているそうです。

ところが、日本は職人さんの名前が表に出ることはタブーだとか。

 

段々と職人さんの数も減り、なる人も少ないので、あちこちの額職人さんや

廃業する額屋さんからお話を聞いて、記録に残す作業もなさっているようです。

 

 ミニ額を見せてもらいました。

ずいぶん昔の額を解体して作り直したもの、塗装し難い木質に何度も塗り込んで仕上げた物

などいずれも職人さんの思い入れが入ったものばかりです。

額が独立しているように思えました。

いくつか頂いたのですが、額に合う絵を描かねば(?)と眺めています。

 

 

 

 

 

 

神田・居酒屋 「酔の助」さんのピザ

この度の外出自粛の件で多くの人々が職を失ったり、お店や会社を閉める事になったり、

アルバイトで生計を立てていた学生さん達が学費に困ったり。

思いもかけない事態で多くの方々に影響が出ていることを痛感します。

神田の居酒屋「酔の助」さんもその1軒です。

 

TVのニュースを見ているとここも5月末でお店を閉めることにしたそうです。

私は知らなっかたのですが、多くの映画やドラマのロケで使われていたお店だそうです。

居酒屋さんというイメージどおりのお店です。

この時期ですからやはり、お店にはお客さんが少なくなっての閉店のようです。

 

このお店の一番の名物は「 ガンダーラピザ  」で、

最後にオーナーが名物のピザをカメラに向けて教えてくれていました。

なんだかすぐに作ってみたくなりました。

 

     ーーーー 神田・居酒屋「酔の助」さんのガンダーラピザ ーーーー

 

  ガンダーラ岩塩とチーズだけのシンプルなピザ。

  お酒のおつまみにぴったりでした。軽い食事にちょうど良いかんじです。

  ともかく、簡単にすぐ出来ます。

 

      f:id:nonshan:20200531231028j:plain

 

  ピザの生地  (できるだけ薄いもの)

        カルディで買いました。

  ピザ用のチーズ

  生クリーム

  岩塩

     

         f:id:nonshan:20200531234448j:plain

 

 1.    ピザ生地に生クリームを少量、薄く塗る。

     生クリームは泡立っていないもの。

         f:id:nonshan:20200531234625j:plain

 

 2.    岩塩を全体に振りかける。

    振りかけすぎると、とても塩辛くなるので気をつけて!

    1枚目、失敗しました。

         f:id:nonshan:20200531234736j:plain

 

   3.    ピザ用チーズをのせて、オーブンで3〜5分位焼いたら出来上がり。

 

         f:id:nonshan:20200531234901j:plain


   

パリパリと美味しく出来上がりました。

蜂蜜をかけても美味しいのだそうです。(蜂蜜をかけるのを忘れていました)

ガンダーラ岩塩(パキスタン)は、手に入らなっかたので、手持ちの岩塩を使いました。

 

「 ぜひ、家でも味わって欲しい 」と、レシピの公開です。

 

 

お人形の服と猫のぬいぐるみ

友人のお子さんが2歳半になりました。

電話をするとおしゃべり上手で保育園が来月から始まることなど、止まる事がありません。

初めて会った時は、ミルクを飲んでその後はぐっすりと眠る赤ちゃんだったのが驚くばかりです。

1歳になった時に、今まで着ていたお洋服を使って、お人形を作って欲しいと頼まれました。

 

先日、2歳半になったのでまたお人形の着替えをと言われ、作ってみました。

久しぶりにこのお人形との対面です。

 

         f:id:nonshan:20200531134656j:plain

 

そして出来たのが、水玉模様のワンピースと

白のタオル地のベストから作った猫のポシェットです。

ポシェットなのでチャックを開けるとポケットになっています。

 


      f:id:nonshan:20200531143405j:plain

 

 

       f:id:nonshan:20200531143647j:plain


 来年もお頼まれするかしら!?

外出自粛の時間をこんな感じで過ごしていました。

 

 

 

これからの季節は日に当たりましょう

” Stay Home 週間 " の影響で人々はなるべく家の中に居るようにしていました。

(解除されて二日目です)

太陽の光を浴びることが減り、ビタミンD が不足し始めています。

ビタミンDの欠乏によって、カルシュウムの吸収が減れば骨の病気になりやすいようです。

免疫力の低下です。これでは、新型コロナに負けてしまいます。

1日15分から30分位、日焼け止めのクリームを塗らないで外に出る事、日影でも良いので。

やはり散歩、ウォーキングでしょうか。ベランダ、お庭でも日に当たることです。

できる限り日に当たるようにしましょう。梅雨期もまもなくです。

 

 鮭、キクラゲ、イワシ(骨ごと食べる)、半熟卵などを取り入れるといいそうです。

 

やはり食べることが大事!!

毎日のことなので簡単、材料が少なく、美味しいを目指して調理します。

 

      ーーー ひじき と 大豆 と 水菜のサラダ ーーー

 

ひじきはカルシュウムやカリュウムがいっぱい。大豆はたんぱく質が豊富で「畑の肉」と

呼ばれているくらい。

 

      f:id:nonshan:20200525211039j:plain

 

  ひじき   50g        干しひじきは水でもどしたもの

       大豆    60g        やわらかく煮たもの ( 缶詰でも、パックした物でもO.K )

       水菜    1株(50g)

       赤パプリカ   1/4個

 

  ドレッシング  

    マヨネーズ   大さじ2

    ポン酢     大さじ2

    すり胡麻    大さじ2

 

     f:id:nonshan:20200525214953j:plain

 1.      ドレッシングは、器にマヨネーズにすり胡麻を加え、しっかり混ぜ合わせる。

    ポン酢を加えて混ぜる。

    (市販のごまドレッシングでもO.Kです。今回、市販の胡麻ドレにしました)

 

 2.       水菜は3cmに切る。

    赤パプリカも3cmの細切りにする。

 

 3.      ② の野菜に大豆とひじきを加えて、ざっくり混ぜる。

 

 4.      皿に盛り付けて、ドレッシングをかける。出来上がり。

 

   栄養バランスの良いサラダです。

   ひじきをワカメに代えても良いと思います。

   材料は、お好みの量で。

 

 

       ーーー えのき茸の唐揚げ 薬味のせ ーーー

 

えのき茸を主役に。カラッと揚げて薬味をたっぷりとのせました。

おつまみにぴったりの一品(逸品?)となりました。箸休めでも。

 

       f:id:nonshan:20200525223531j:plain

 

   えのき茸   1株

   めんつゆ   大さじ2

   しょうが(すりおろし)  小さじ1

   小麦粉・片栗粉   各大さじ2

   サラダ油   適量

 

   小ねぎ(小口切り)  小さじ2

   みょうが(小口切り) 1本

   大葉(又はパクチー) 適量

 

 1.     えのき茸は根元を切って数株に分ける。

    (根元を切りすぎると、バラバラになり扱いにくくなります)

    めんつゆとしょうがを合わせ、えのき茸の表面にかける。

  

            f:id:nonshan:20200525230320j:plain

   2.      小麦と片栗粉を混ぜ合わせて、えのき茸にからめる。

 

  3.       フライパンに1cm程のサラダ油を熱し、えのき茸を入れて両面をカリッと

    揚げ焼きにする。

 

  4.       薬味の小ねぎ、みょうが、大葉(パクチー)を合わせる。

        f:id:nonshan:20200525231443j:plain

 

 5.       器に揚げたえのき茸を盛り、薬味を載せる。出来上がり。

 

えのき茸にお味がついているので、そのままカリッと。クセになる美味しさです。

 

 

 

      ーーー オイルサーディンのピザトースト ーーー 

 

カルシュウム補給に骨ごと食べられる、オイルサーディンを使って、ピザトーストを作って見ました。朝ごはんでも、お昼でも短時間でササッと用意できます。

 

    f:id:nonshan:20200527142705j:plain

 

  食パン   2枚

  ケチャップ    適量

  オイルサーディン   1/2缶

  ベーコン   2枚

  玉ねぎ   1/8個   

  ピーマン  1個

  パプリカ   少々

  ブラックペッパー   少々

  ピザ用チーズ    適量

  マヨネーズ (お好みで)

 

 1.     玉ねぎは薄切りにする。

 

 2.     ピーマン はヘタと種を取り、薄い輪切りにする。

    パプリカは 1/4 にし、薄切りにする。

 

 3.      食パンにケチャップをまんべんなく塗る。

    ブラックペッパーをふりかける。

 

         f:id:nonshan:20200527151114j:plain

 

 4.      a)   オイルサーディンを使って

                     玉ねぎ、ピーマン、ピザ用チーズ、オイルサーディン、

      マヨネーズ (お好みで)

 

    b)   ベーコンを使って

      玉ねぎ、パプリカ、ピザ用チーズ、ベーコン、マヨネーズ (お好みで)

 

         f:id:nonshan:20200527151216j:plain

 

         f:id:nonshan:20200527151354j:plain

 

 5.     アルミホイルを敷いた天板にのせ、オーブントースターで焼く。3分〜5分。

    出来上がり。

 

簡単に美味しくできました。

アイスティーと一緒に頂きました。

トースターで焼く前の状態で、ラップをし冷凍しておくと急いでいる時に便利です。