Hellこんにちは。わたしTime

いえ時間が好き。他愛のない日常とアート作家生活。

埼玉・小川町へ小旅行

小川町は埼玉県の秩父地方にあり昔から和紙や酒造で栄えた町だそうです。

池袋から1時間あまりで行ける距離です。

先日、知人が小川町の工芸館で切り絵展を開催されていたので友人と出かけました。

コロナが蔓延している状態なので、新宿や池袋を通らずに八王子回りで行きたかったのですが、小川町についてからのバス時間の関係であきらめました。

マスクの中にはヒバの削りクズをお茶パックに入れて出かけました。

ヒバには抗菌、防虫、消臭、リラックス効能があるからです。

帰りは八高線を使ってのんびりと帰ってきました。

   f:id:nonshan:20220204161849j:plain

工芸館は関係者が数名居られるだけでお客さんはほとんどいません。

紙すきの工房、鬼瓦の展示とデモンストレーション、織物の展示、お雛様。

 

  f:id:nonshan:20220204163047j:plain

 

    f:id:nonshan:20220204163639j:plain

雛人形が置かれてありました。

 

百鬼丸さんの切り絵展です。

       f:id:nonshan:20220204164423j:plain

 

 

       f:id:nonshan:20220204164820j:plain

 

     f:id:nonshan:20220204164544j:plain

 

 

     f:id:nonshan:20220204165029j:plain

武将を象った物が多くありました。

 

 

     f:id:nonshan:20220204165629j:plain

出入口には可愛い張り子の猫ちゃんがいます。

 

      f:id:nonshan:20220204221009j:plain

建物の外壁に和紙の材料でしょうか、立て掛けてありました。

工芸館の敷地は広く、通常でしたら観光バスが来、和紙漉きの講習を受けて

物産館で土地の野菜やお菓子を買い、お蕎麦などを食べてゆっくりします。

どなたもいませんでした。

小川町の名物、二葉屋「 忠七めし 」を食べるために大急ぎで駅に向かいました。

十年以上前、ここの忠七めしを食べたことがあります。

建物は昔ながらの田舎屋だったのが、立派な旅館と鉄筋の別館が立っていてびっくりです。

急いで行ったのに、お昼の営業時間は終わっていました。

忠七めしは麦飯?のお茶漬けです。

お漬物が添えてありましたが、今はお造りも添えられているようです。

このお店は山岡鉄舟がよく利用していたらしく、

二葉屋八代目忠七に禅味ある料理を作るように指示し出来たのが「忠七めし」だそうです。

 

お昼をのがして、お店を探しているとお蕎麦屋を見つけました。

どこの地でもお蕎麦屋さん(うどん屋さん)は必ずあるので助かります。

迷わず「鍋焼きうどん」。

     f:id:nonshan:20220204212647j:plain

グツグツいいながら出て来た鍋焼きは美味しくて、温まり幸せな気分になりました。

 

帰りは八高線で、乗継ながら八王子まで行き着きました。

電車は目指す駅までストレートに行ってくれず途中駅止まりで、そこから先に行く電車に乗り換えます。

9時間程ののんびり?した旅をしました。

コトコトと電車に揺れて一昔前の余韻に浸りました。

おしまい。

寒い朝はお雑炊が一番

今年は例年より寒さが厳しく、特に朝は寒いというより冷たいと感じます。

これまで手の爪が冷たいとあまり感じたことが無かったのですが、

今年はそれを感じます。

年齢のせいかしら?とも思ったりして。

 

ともかく朝は温かい食事をおなかに入れ、体の中から温めなければと少し食事の内容を

変えて見ました。

今まではレタス、トマト、キュウリに果物類、そして目玉焼きとハム(ソーセイジ)、

チーズの定番にパンを添えて。

でも、これらは夏ならともかく体を冷やす食材のような感じがします。

キャベツや白菜の炒め物に変えたりしていました。

ふと、いろんな食材が入ったお雑炊で体の芯から温まるのが一番いいのではと、

早速、作りました。

ニラ雑炊です。

だし昆布は細かく切って、取り出さないでそのまま食べてしまいます。

そして、「煎り酒」があったのでそれとお醤油を少し入れた味付けをしました。

冷凍の残りご飯をレンジで加熱したものとニラを加え、

溶き卵を回しがけして出来上がりました。

フーフー言いながら、心も体もほかほかです。

 

   f:id:nonshan:20220129214115j:plain

       お味のアクセントに明太子と塩昆布を添えて。

          

 

     ーーーー  とろ〜り豆腐の玉子とじ ーーーー 

 

卵と豆腐があれば、ささっと温かいお惣菜の出来上がりです。

子供からお年寄りまでやさしいお味で喜ばれます。(2人分)

 

    玉ねぎ    1/4個

    ・しょう油  大さじ1と1/2

    ・みりん   大さじ1

    ・水     大さじ3

    ・砂糖    小さじ1

    ・和風顆粒だし 小さじ1/4

    絹ごし豆腐  1丁

    溶き卵    2個分

    刻みネギ   適量

 

1.    玉ねぎはなるべく薄く切る。

   耐熱容器に玉ねぎと「・」印の調味料を入れる。

 

          f:id:nonshan:20220129222059j:plain

 

2.    豆腐をスプーンなどですくって入れる。

    (今回、木綿豆腐を使用)

       f:id:nonshan:20220129222330j:plain

 

3.    溶き卵2個分をまわし入れる。

    (入れたらそのままにし、混ぜないように)

  ここで桜エビを散らしてもいいかもと思いました。

 

       f:id:nonshan:20220129222918j:plain

 

4.   レンジ(600W)で、3〜4分加熱する。

  お好みの半熟加減で止める。

  丼にしても美味しい。

 

      f:id:nonshan:20220129223842j:plain

   出来上がりです。

 

        f:id:nonshan:20220129223507j:plain

トッピングに三つ葉、芹もいいですね。

    

 

       ーーーー  長芋と粉チーズの和風カルボナーラ ーーーー 

 

ボウルで作るとろろのカルボナーラ

パスタを茹でるだけで、後は火を使わずに出来きます。

今、長いもが出回っているのでたくさん使いました。

 

   長いも   70g

   卵黄    1個

   粉チーズ  お好みの量(多めが美味しい)

   麺つゆ(3倍希釈)   大さじ1 

   万能ネギ   小口切少々(トッピング用)

 

1.    パスタ100gを茹でる。

  

2.    長いもをボウルにすり下ろす。

    粉チーズ、卵黄、麺つゆも入れて

        混ぜ合わせる。

  出来上がり。

      f:id:nonshan:20220129231318j:plain

     長いものすりおろしの上に粉チーズをどっさり。
       

      f:id:nonshan:20220129231552j:plain

      卵黄と麺つゆを入れる。

 

    

      f:id:nonshan:20220129231838j:plain

      茹で上がったパスタを入れて、混ぜ合わせる。

       *お好みで全卵を!

        茹で汁を少々入れても(調整のため)

 

      f:id:nonshan:20220129232211j:plain

     出来上がりです。

       ネギの小口切りをトッピングに。パセリでもいいかしら。

 

簡単でパッとできるものばかりです。

 

 

 

 

 

早々と節分の準備です

先日、知人の作品展に国立に行きました。

国立は学園都市でたくさんの学校もあり、駅前には「大学通り」と名のついた桜並木もあります。とてもお洒落な町です。

十数年前に三角屋根のかわいいJR国立駅舎が解体され、すっかり変わっていました。

駅前には申し訳のように解体した材料で作った小屋が建てられています。

 

知人の染色作家は絹のシフォンを染めてお花のようなオブジェを出品されていました。

タイトルは「With a Smail (ほほえみながら)」

 

      f:id:nonshan:20220126220300j:plain

 

      f:id:nonshan:20220126220354j:plain

いつも、私に「Smail よ」とさりげなく言ってくださいます。

不思議と心が軽くなり、前向きに考えられるようになります。

今の時代にピッタリのタイトルです。

 

帰り道、駅の近くの小さな八百屋さんで節分用の柊と大豆の枝を束ねたものが

売られていました。鬼のお面もついている季節を感じさせられ買って帰りました。

 

       f:id:nonshan:20220126223241j:plain

箱に入っているのは、鶴屋吉信の「福ハ内」というお多福豆をかたどった和菓子。

 

まだ少し先ですが、春の準備です。

柊は当日、玄関ドアに取り付けます。

 

      f:id:nonshan:20220126224547j:plain

「福ハ内」のお菓子は、今日のおやつに食べてしまいました。

        f:id:nonshan:20220126225013j:plain

 春よこい、早く来い・・・・。

遅まきながらブログ初め

明けましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

自宅から一番近いお薬師様を祀ったお寺があると知り、元旦にお詣りしました。

この時期ですので、家内の健康祈願を第一に祈りました。

小さい建物ですが、天正2年(1588年)の建立だそうです。

近所の方がボツボツ参拝されていて、何のお店もなく、お寺の娘さんが

お堂でお住職が読経されている中、お札を売っておられました。

 

       f:id:nonshan:20220112155239j:plain

 

鏡開きも終え、15日にどんと祭りにも行って来ました。

ここも近所の日枝神社です。

こんなにお札やお守りが家の中にあったのかと驚きました。

去年の〆縄まで出て来ました。

 

5日から下北沢で和紙を使った作品展があり、昨年も参加させて頂きました。

搬入と飾り付けの翌日は初雪がドンと降り、びっくりしました。

びっくりしたのはそれだけではなく、懸念していたオミクロン株が流行り始めたことです。

ちょっと一息できるくらいの期間でしたが。

 

それでも下北沢に出かけた折には、町の探訪をしています。

ベトナムの人が作っているバインミーのお店。

バインミーのパンはフランスパンに似ていますが、外側の皮はそれほど固くなく、

サックサックしています。

 

     f:id:nonshan:20220114172721j:plain

フランスパンともコッペパンとも違い、何とも言えない優しい香りとお味です。

 

         f:id:nonshan:20220118151048j:plain

      f:id:nonshan:20220118151834j:plain

 

狭い店内、テーブルが2つほど。

  世田谷区北沢2−27−8 (井の頭線下北沢西口からすぐ) 

 

      f:id:nonshan:20220118151931j:plain

バインミーです。

持ち重りのするほど、ぎっしりと中身が詰まっています。

      f:id:nonshan:20220118152008j:plain

     f:id:nonshan:20220118152043j:plain

一番普通のバインミー

酢大根と人参(お正月のなますのようなもの)、鯖、パクチーなどが入っています。

       f:id:nonshan:20220118152117j:plain

この一つで十分食べ応えがあります。

お昼近くになるとたくさんのお客さんが建物の外に取り付けられた自販機で食券を買い、

窓からおじさんに食券を渡して、注文したものができるのを待っています。

テイクアウトがほとんどです。

お味も美味しいです。

 

自宅に持って帰ったパンは、軽くトースターで焼き、横半分に切れ目を入れます。

紅白なますのような物の代用として、キャベツの酢漬け(ザワークラウト)、

鯖の代わりにスモークオイルサーディン、育てているパクチー にカラシとマヨネーズを

つけて出来上がりです。

全部、代用ですが簡単で美味しくできました。

朝ごはん用にちゃちゃと作り、直ぐに食べたので写真に撮るのを忘れていました。

レタスと目玉焼きとチーズの組み合わせも美味しかったです。

何でも合うみたい。パンはご飯と同じですものね。

 

久しぶりのブログであれもこれもと思うだけで、まとまりがありません。

 

 

 

虎の家族へバトンタッチです

2021年丑年も後1日少しです。

今年も皆さまにはほんとうに心の支えになって頂き、ありがとうございました。

楽しいこと、嬉しかったこと、感動したことなどポジティブな記憶は鮮明に残るのですが、

去年も、今年も楽しい思い出が少なくて・・・・。

皆さんが訪ねてくださったり、皆さんの楽しいお話や旅のお話でこの時期を乗り切れたように思います。

ありがとうございました。

11月入って少し世の中の状況も少し良くなり、街をぶらぶらしたり、展覧会に出かけたり

ちょっと一休みをする事ができました。

 

一休みの間に出掛けた展覧会で感じたのは、皆さん心の叫びのようなものを吐き出して

おられるように思いました。

 

立川の   GREEN SPRING 複合型施設

<PLAY !  PARK>  では、染色家、絵本作家等の柚木沙弥郎さんの作品展。

98歳というお年を感じさせない多岐にわたる作品の数々。

元気をいただきました。来年1月末まで開催されているようです。

 

      f:id:nonshan:20211230183300j:plain

 

      f:id:nonshan:20211230183528j:plain

絵本も作っておられます。
愛情いっぱいの物や削ぎとって芯だけが描かれた物などの原画の展示。

       f:id:nonshan:20211230222530j:plain

       うさぎの親子のぎっちらこ

 

       f:id:nonshan:20211230223418j:plain

       くまさん親子のぎっちらこ

       お母さんと子供のぎっちらこ遊びを思い出しました。

 

 

         f:id:nonshan:20211230224209j:plain

 

       f:id:nonshan:20211230224327j:plain

       宮沢賢治の「雨ニモ負ケズ」の絵本

      f:id:nonshan:20211230224825j:plain

      コレクションのおもちゃ箱

     

同じ会場には、「ぐりとぐら」の絵本の世界が展開されていました。

    f:id:nonshan:20211230225143j:plain

 

 

師走に入って、我が家では冬仕度。

   f:id:nonshan:20211230225308j:plain

頂き物の干し柿、栗、ニンニク、ハーブを吊るします。南天の枝も用意。

ハーブの鉢も取り込んで、寒い北風からガードです。

 

  f:id:nonshan:20211230230029j:plain

      来年は虎の家族へバトンタッチです。

 

来年もよろしくお願いいたします。

皆さま、どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。

 

” おにぎり " から " オートミール " へ

先月の ” おにぎりアクション” の企画が終わっても何だか ”おにぎり" を作るのが

楽しくなっておにぎり作りを続けていました。

 

      f:id:nonshan:20211130221421j:plain

チキンライスを作った時もおにぎりにし、うす焼き卵で包みました。

角が丸くできなくて、オムライス風になってしまいました。

 

 

 

     f:id:nonshan:20211130222120j:plain

甘酢生姜のみじん切りとゴマを混ぜたご飯を俵型に結び、うす味で煮たお揚げを

くるっと巻きました。

季節の銀杏を摘みながら、秋らしいお弁当にしました。

ふろふき大根の甘味噌かけ。

 

 

 

       f:id:nonshan:20211130224042j:plain

オートミールと豆腐のおにぎり。

ちょっと小腹が空いた時に。

オートミールと豆腐をよく混ぜて、フライパンで焼くだけ。

甘めの醤油を回しかけをして出来上がりです。

ふわっとした食感です。

クリームコロッケとブロッコリー、煮卵を添えて。

   ( クリームコロッケが少し焦げてしまいました)

 

 

最近、お米とパンを控えてオートミールを食べています。

きっかけはこのコロナ禍で家にいる事が多くなり、これでは体に良くないと思ったからです。

オーツ麦を乾燥させたもので、食物繊維が多く、ビタミンやミネラルも多く含まれているそうです。血糖値も上がりにくく、ダイエットにもいいと聞いたからです。

子供の頃、朝はよくオートミールのミルク粥を食べていました。

あまり美味しいという感じはなかったような記憶があります。

      f:id:nonshan:20211202000722j:plain



最初に買ったオートミールは、クイックオーツで加熱すると柔らかな食感になり、ねばり気があります。ドロっとした感じです。

次にロールドオーツで試してみました。

ご飯の代用として、食感や風味がしっかりしていて玄米に近い感じがします。

私は今、主食としてこちら(ロールドオーツ)を使っています。

オートミールの袋に書かれてある表示通りに作り、そのあとは自分好みにするのがいいと思います。

レンジで3分ほどで出来上がります。

どちらも吹きこぼれやすいので、ラップなしで大きな器で加熱してください。

クイックオーツは、オーツ麦をつぶしてあります。

ロールドオーツは麦の形をしています。

レンジではなく、鍋で煮てもいいですよ。

 

おにぎりをオートミールで作ってみました。(上の写真です)

 

 

次はお好み焼きです。

 

      f:id:nonshan:20211202182624j:plain

 

材料はいつもと同じですが、小麦粉を使わずにオートミールです。

ただ、オートミールだけだとまとまりがなく、パラパラするので  ” おからパウダー " を

混ぜました。(薄力粉を使ってもいいです)

あとは好きな材料で作ってみました。

 

       f:id:nonshan:20211202212952j:plain

 

       f:id:nonshan:20211202213222j:plain

キャベツ、オートミール、おからパウダー、えのき茸、桜えび、青ネギ、卵。

 

       f:id:nonshan:20211202213708j:plain

 

       f:id:nonshan:20211202213802j:plain

 

   


       

       f:id:nonshan:20211202182624j:plain

お好み焼きの出来上がりです。

 

 

 

       f:id:nonshan:20211202215330j:plain

ご飯の代用にしているオートミール

梅干しをのせて食べています。

 

 

メニューは無限です。

先日は麻婆豆腐丼にしました。

 

      f:id:nonshan:20211202221424j:plain

 

しばらくはオートミールを使った食生活になりそうです。

先日、外食で久しぶりにお米を食べました。

お米って美味しいと感動しました。

下北沢を散歩

先日、下北沢に出かけました。

用事が半分で後はブラブラと街歩きです。

 

最寄り駅のホームで電車が入って来ると同時に勢いよくホームに上がって来た人がいました。

若い男性ですが、ちょっと変わった感じの装いでヒラリっと機敏な動きです。

直ぐにあのストリートピアニストの ” けいちゃん ” だと思いました。

同じ車両に乗れたらと思いましたが、走って別の車両に行かれたのであきらめました。

(野次馬根性を封じ込み)

        f:id:nonshan:20211122113012j:plain

いつものように黒の薄手のパンタロンにスパッツ。

黒い薄手のコートに黒のチューリップハットを被っておられました。

コロナ禍、ストリートピアノの演奏をYouTubu等で夢中になって画像や演奏を楽しんでいました。

けいちゃんを始め、よみぃさん、菊池亮太さん、ヒビキさん(サラリーマン風元自衛官)、

かてぃーんさん(角野隼人さん)などそれぞれ個性があり慰めになりました。

そのけいちゃんに出会い、1日中、わくわくと過ごせました。

 

下北沢は色々な要素がいっぱい詰まった街でいつ行っても、新しい発見と驚きがあります。

楽しんでいます。

今回、本屋さんにカフェスペースのある店もいっぱいあり、珍しくありませんが、

本に囲まれた美容室はあまり無いように思います。

そこに行って来ました。

印象は本好きの人のアンティークなお部屋です。手作り本棚に天井から本が並べられています。

どのように本を区分けをされているのかわかりません。

本棚で3つの部屋に分けられ、漫画の部屋もあったような。

好きな部屋で髪を整えてもらえます。

美容師さんは本好きで先づ、本の話から始まりその人にあった本も持ってきてくださいます。

松岡正剛さんの本を持ってこられました。

ちょっと読むと興味深いもので、後日、本屋さんで求めようと思いました。

洗髪台もアンティークな椅子式でした。初めての経験です。

お茶の時間から始まり、本の話、アンティークな椅子でのカット。

不思議なゆったりとした時間で美容室を出ました。

 

     f:id:nonshan:20211122150210j:plain

    途中、本を借りていた人が返しに来られました。

    可愛いお店です。

 

ここからすぐの所に 「 いも天 」専門店がありました。

グログ友の「 id:makichanchi 」さんの地元高知の日曜市に出ている「いも天」さんの

話を載せておられました。

後日、その「芋天」さんが下北沢に出店したことを教えてもらいました。

間口が1間ほどのお店で今年の春に出店したそうです。

 

    f:id:nonshan:20211122161105j:plain


   コロンとジャガイモの皮をむいて、甘めの天ぷらの衣をつけて揚げたものです。

   美味しかったです!!   5つ入っていました。

   これを手土産にバーラストチャンスにも行ってきました。

 

ラストチャンスでは「深谷良一展」。 絵と小箱の展示がされていました。

絵も素晴らしかったのですが、木箱が素晴らしく手に取って見入ってしまいました。

謎の箱、玉手箱、そんな感じがし、全部欲しくなりました。

 

   f:id:nonshan:20211122163754j:plain

        f:id:nonshan:20211122165146j:plain

 

        f:id:nonshan:20211122165210j:plain

 

何だか街の中をウロウロとしただけですが、

家の中に長い間いたので解放感いっぱいの気持ちになりました。

 

 

 

       f:id:nonshan:20211122164050j:plain

下北沢駅前ビルのストリートピアノ。

残念ながら演奏している人はいませんでしたが、カメラをセットしてあるので

どなたかが弾きに来られるのでしょうか。