Hellこんにちは。わたしTime

いえ時間が好き。他愛のない日常とアート作家生活。

おひな様の頃に思い出すこと

 

知り合いのギャラリーに小さなウサギのおひな様が飾ってありました。

 

        f:id:nonshan:20190228224433j:plain

おひな様はお飾りする期間は節分を過ぎてからなので、ほんの少しです。

お人形の中ではやはり特別な存在感があります。

 

今年も我が家では・・・。

 

おひな様と言えば、毎年恒例となり展示される「 三井家のお雛様 」も有名で

華麗なお雛様やお道具類が三井記念美術館で開催されています。

 

千葉・勝浦のお寺さんでの階段を利用したひな飾りも華やかです。

 

心に残っているのは、十年ほど前 友人と奈良東大寺二月堂のお水取りを見学させて頂いた旅で出会ったおひな様です。

 

 東大寺からずーと西に位置する法華寺(尼寺)のおひな様です。

法華寺は格式の高い門跡寺で土塀には、五本の横筋が施され、

かっては皇族や貴族しか住職になれなかったそうです。

 

幼い頃からこの尼寺に入った高貴な子供達が寂しくないように、

たくさんのお人形が持ち込まれ、遊ばれたそうです。御所人形。

たくさんのお雛様(古代雛)と一緒にお人形や玩具が飾られてありました。

何だかしんみりとお雛様のお顔やお道具を拝見しました。

 

この時の旅の締めくくりは、奈良から大阪方面に移動して、

藤井寺市の個人のお宅を訪ねました。 佐藤禎三さん宅です。

 ちょうど三月三日、お雛様でした。

f:id:nonshan:20190301205223j:plain

              (2枚の写真を繋ぎ合わせているので変です)

 

         f:id:nonshan:20190301205603j:plain

             (門に立て掛けてあった看板)

            

 佐藤さんは、古美術収集家、茶人、粋人など色々と知られている方です。

お雛様の時期には、ご自宅を解放してくださいます。

門を入ると別世界に入り込んだような不思議な雰囲気に包まれます。

f:id:nonshan:20190301210811j:plain

日本家屋の中は、いろいろな時代のお雛様、親王雛、有職雛、木雛、土雛、

木目込み雛、流し雛、などなど。お道具もいろいろ。

 

 

f:id:nonshan:20190301214104j:plain

段飾りもあれば、座卓の上に、飾り棚、鴨居にも、壁、お庭の石の上、

池に舟を浮かべその中にも・・・。

 

f:id:nonshan:20190301214558j:plain

古いもの、現代のもの、あらゆる所に命を吹き込まれたようにいます。

季節の桃、椿、菜花などの花々も飾られています。

 お二階も開放してくださって、ここも見事な雛ワールドです。

 

今年も3月1日 〜4日まで。藤井寺駅から5、6分のお宅です。

佐藤さん宅のこれらの写真は、10数年前に伺った時に撮ったものです。 

 

ミモザの妖精たちの花飾り

ミモザの妖精たちの頭につけるミモザが手に入りました。

ドライフラワーにしたものです。

2月から4月頃までが花が咲く時期らしいのですが、

今年は花が少ないそうです。

     f:id:nonshan:20190226221413j:plain

ドライフラワーなので、フワフワの肌触りではありませんが、

春が飛び込んできたような黄色い丸まるは、心踊るものを感じます。

丸い小さな花が、細い枝から落ちないように

ヘアスプレーのハードでしっかりと固めました。

 

f:id:nonshan:20190226223639j:plain

 

早速、先日作った妖精たちの頭に花飾りをしました。

一機に明るい顔立ちになったように見えます。

ミモザが届けられるのを待っている間に、

黒ねこちゃんも仲間に入りました。

この冬の最多出場の大根サラダ

この冬、ずいぶん寒い日が続きました。

我が家の食卓に最多出場したのが大根サラダです。

嬉しいことに大根、カブ、白菜が豊作だったのでしょうか、

価格もお安くて助かります。

      f:id:nonshan:20190221224214j:plain

大根をせん切り器でどんどんとスライスします。

        f:id:nonshan:20190221224752j:plain

たべる直前に、ボウルの底に溜まった水分を流します。

  * 家庭での食事なので、ギュッと絞って養分を捨てない為

 

        f:id:nonshan:20190221225333j:plain

鰹ぶしをたっぷりとかけます。(釜揚げしらす や  桜えび を混ぜてもO.Kです)

そして、ふんわりと混ぜます。

        f:id:nonshan:20190221225916j:plain

お皿に取り分けて、海苔をたっぷりかけ(?)、
ポン酢しょう油を適量かけて出来上がりです。

 

お好みのドレッシング等をかけても美味しく頂けます。

お肉料理、中華、和食にも合います。

さっぱり感があるので、いくらでも頂けます。

  

 

 

ミモザの妖精たち

二、三日前にほぼできました。

ミモザの妖精です。

ドライフラワーミモザを頭にのせれば出来上がりの予定です。

毎年の恒例、親しいギャラリーから依頼があったものです。

 

f:id:nonshan:20190220211319j:plain

 

今年は寒さがいつもより厳しかったので、

家でおこもりし、作るのにちょうど良い時でした。

なので、春の兆しに気付きませんでした。

 

なるべく異なる分野のものを毎年出品し、作ることを楽しんでいます。

ガッシュペイント、ガラス絵、コラージュ、人形、針金・・・。

f:id:nonshan:20190220211845j:plain

一つ事をしているのも勿論大事なことだと思うのですが、

時々は気になる、興味をそそるものがあると作り始めています。

それに、手を動かしていると惚けないかもしれないので。

 

 

暖かな春の日差しをうけて

昨日は予想外の暖かさにつられフラッと散歩に出ました。

この冬は、寒い日が多かったのでほとんど家の中にいました。

外に出ても急ぎ足で歩き、辺りを見回すこともなく・・・。

でも、冷たい空気の中、梅の蕾がしだいに膨らんで、ついに昨日の暖かさで

一気に開きました。

一部は花びらが早こぼれたりして。

 

      f:id:nonshan:20190219224326j:plain

畑の畔には、収穫されなかった野菜の花が見事に咲き、

そして オオイヌフグリホトケノザ の紫の花がキラキラと輝いていました。

     

       f:id:nonshan:20190219225758j:plain

 枯れ葉の間から顔をのぞかせている姿に思わず吸い寄せられます。

 

         f:id:nonshan:20190219230321j:plain

畑はまだ冬の様相で、緑に覆われていない為、隅っこにポンプ式井戸が

姿を現わしていました。

 

暖かさに頬を赤くしたお散歩中の小さな男の子とお母さんに会いました。

「 こんにちわ! 」と声をかけると、

さっと、お母さんのスカートの陰に隠れてしまい、

「 バイバイ」と、言われてしまいました。

   f:id:nonshan:20190219232033j:plain

暖かな春の光の中、ここにもホッコリする出会いがありました。

 

素朴なおやつ ー〜 さつま芋のレモン煮 ー〜

朝から恵の雨が降り、新聞を読んだり、雑誌をパラパラと見ていると

「さつまいものレモン煮」という素朴な ”おやつ" が掲載されていました。

ほかの本にもこの「さつまいものレモン煮」が紹介されていたので、

よく知られた "おやつ"  かしら?と思い、作ってみました。

それに家庭のおやつとして、材料が手近にあったので直ぐに取りかかれました。

 

    ー〜ーー さつまいものレモン煮 ー〜ーー

   f:id:nonshan:20190206153642j:plain

 

さつまいも   1本(約350g)

レモン     小1個

砂糖      大さじ2位

はちみつ    大さじ2

     ( 砂糖、はちみつの分量はお好みで)

 

1.     さつまいもはきれいに洗い、皮ごと厚さ1.5cmの輪切りにし、

    10分程水にさらしてアクを抜く。

f:id:nonshan:20190206160723j:plainf:id:nonshan:20190206160844j:plain

   レモンもよく洗い、薄い輪切りにする。

 

2.      鍋にさつまいもを並べ、ヒタヒタにかぶる位の水を入れる。

 

3.     強めの中火にかけ、煮立ったら火を少し弱め、砂糖、はちみつを

    加えて、さらに10分程煮る。

         

     f:id:nonshan:20190206163926j:plain

        * 竹串を真ん中にさして、スッと通れば火を止める。

          煮過ぎると、さつまいもの皮が裂けて煮崩れをする。

          強火で煮ると煮崩れの恐れがある。

 

4.     煮上がる寸前に輪切りレモンを加え、火を止める。

    そのまま常温で冷まし、砂糖の甘みとレモンの酸味をじっくりと

    染み込ませる。 

 

    f:id:nonshan:20190206164501j:plain

粗熱が取れて、常温になったら冷蔵庫に入れて保存します。

翌日になると、お味もしみ込み、

思いがけない " おやつ " の出来上がりです。
   

とても簡単なので、夕食の片付けの時にでもサッと作っておくと、

翌日には美味しく頂けます。

昔から作られていた " おやつ " の定番だったのでしょう。 

 

フェンネルのスープから始まって・・・

デパ地下の生鮮食品売り場に行きました。

ここの売り場は庶民的な感じがしていましたが、

久しぶりに覗いてびっくりです。

生鮮食品売り場特有の活気、雰囲気が一変、

お洒落な空間に変わっているのです。

 

ディスプレイの素敵な野菜エリアで「ニンジン葉(ぱ)」の

お化けようなものを実演販売している方がおられました。

ウイキョウ、又の名はフェンネルです。

 

   f:id:nonshan:20190201214159j:plain

 根の部分から葉先まで 92cmもあります。

   

     f:id:nonshan:20190201214706j:plain

フェンネルは捨てるところがないセロリのような野菜です。

それに早く下処理をしないと繊細な葉がたちまち枯葉になります。

生でも、炒めても、ペースト状にしても、スープでも調理は万能です。

 

  ー〜ーー スープ ー〜ーー

       f:id:nonshan:20190201224011j:plain

根の部分はピーラーで、外の皮を薄く向く。

 

      f:id:nonshan:20190201224118j:plain

半分に切る。中には硬い芯があるので除く。

今回は半分を使います。

繊維に沿って5mm程の薄切りにする。

鍋に水を入れ、フェンネルとベーコン(一口大のもの少し)、コンソメ1個を

加えて中火で5分程煮る。

卵を溶いて回し入れる。

塩コショウで味を整えて、フェンネルの葉を入れて出来上がり。

 

f:id:nonshan:20190201224244j:plain

左側がフェンネルづくしのサラダ。    右がコンソメスープ。

 

サラダはスープで使った根の部分の薄切り、茎の部分は薄く斜めぎり。

葉は枝から摘んでおく。彩りにカニカマを入れ、お好みのドレッシンで和える。

 

  ー〜ーー キノコでマリネ ー〜ーー

    

    f:id:nonshan:20190201231405j:plain

 

      f:id:nonshan:20190201231517j:plain

キノコ類、パプリカ、フェンネルの根の部分など(合わせて160gくらい)

 

      f:id:nonshan:20190201231711j:plain

マリネ液をあらかじめ合わせておく

     酢 大さじ1と1/2 、      オリーブオイル 大さじ2と1/2

                  塩 小さじ1/3 、  砂糖 小さじ1/2、   ブラックペッパー 適量

フライパンにニンニクのみじん切り、輪切りの赤唐辛子の輪切り、

オリーブオイルを入れてから火をつける。

香りが立ったらキノコ類を入れて炒め、塩をふり、しんなりしたら火を止める。 

 

      f:id:nonshan:20190201231851j:plain

合わせたマリネ液に炒めたキノコ類を熱いうちに漬ける。

粗熱が取れたら、冷蔵庫で1時間ねかせたら完成。

翌日はもっと味がしみて美味しくなります。

盛り付ける時には、フェンネルの葉の部分も入れてください。

シャキシャキと歯ごたえも、香りもいいです。

 

 

   ー〜ーー ポテトサラダ ー〜ーー

     f:id:nonshan:20190201235719j:plain

 ポテトサラダはいつもシンプルに作ります。

夏はスライスした玉ねぎ と きゅうりだけです。

この度は、焼きパプリカ と スライスした玉ねぎ。

フェンネルの葉をお皿に敷き、巣ごもり風にポテサラをのせました。

 

こんなにフェンネルを使ったのにまだまだ残っています。

サア〜と、洗って冷凍にしました。

残りはジェノベーゼ風にペーストにし、パスタで頂くつもりです。

  f:id:nonshan:20190202001356j:plain

フェンネルを使って料理していると、ある友人の事を思い出しました。

その方は、千葉・九十九里海岸に別荘を持っておられ時々、招いてくださいます。

海の近くで、お魚が美味しく毎日新鮮なのが食べれます。

そして度々、庭のフェンネルが食卓に上がります。

今回のフェンネルも大きいと思ったのですが、

友人宅のは、私の背丈より大きく、そして、両手で2、3人位の周りがあります。

暖かい海の側なのでよく育つのでしょう。

 

フェンネルづくしでした。