Hellこんにちは。わたしTime

いえ時間が好き。他愛のない日常とアート作家生活。

椿餅

お雛様もまた来年までしばしお別れです。

今ちょうど椿の花が咲いています。

大宮から更に電車で30分程行った田園地区にお付き合いのあるギャラリーがあります。

千坪の敷地の中にこじんまりとしたモダンなギャラリーと

昔からの建物のギャラリーがあります。

毎年、この頃に作品を出させて頂いています。

 

千坪の敷地のほとんどは、森のままになっています。

たくさんの種類の椿がさまざまな形、大きさ、色の花たちが咲き誇っています。

なかでも、百年椿の樹がひときわ高く、太く天に向かって

たくさんの花を咲かせていました。

       f:id:nonshan:20200306091641j:plain

ギャラリーの様子を見がてら、伺いました。

ふと、祖母が作ってくれた「椿餅」のことを思い出し、

椿の枝をたくさん頂いて来ました。

         

      f:id:nonshan:20200305095755j:plain

こんなにたくさんの椿とすでに咲いている桜の枝2種類もいただきました。

 

早速、葉っぱを綺麗に洗い、ちょっと日光に当てて乾かしました。

    f:id:nonshan:20200305105916j:plain

次にお餅作りです。

あんこは、おはぎを作った時に冷凍しておいたものを使いました。

椿餅に使う餅粉は道明寺粉です。

もち米を蒸して乾燥したものを粗くすりつぶしたものです。

火を通してあるので、扱いは簡単です。

        

       f:id:nonshan:20200305134017j:plain

道明寺粉の袋に説明通りにするとすぐできます。

ご飯の粒々のようなものができます。

 

 

       f:id:nonshan:20200305135839j:plain

中に入れるあんこを丸めます。

あんこの大きさが不揃いなのは、葉っぱが小さいものがあったので。

 

 

       f:id:nonshan:20200305140119j:plain

少し湿らせた布巾に餅をのせ、あんこを置いて丸めます。

道明寺粉は、固まるのが早いので素早く作業をするのがいいでしょう。 

 

       f:id:nonshan:20200305142547j:plain

丸めた餅を椿の葉の上にのせ、もう1枚の葉っぱを被せます。

 

       f:id:nonshan:20200305142639j:plain

出来上がりです。

     

    f:id:nonshan:20200305143505j:plain

銘々皿に取り分けて。